| 4月 | Glufosfamide、EC(欧州委員会)からオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)に指定される。 
 | 
	
					| 3月 | 「東北地方太平洋沖地震」被災研究者・研究機関等のバイオ保管支援開始 
 | 
			
			
				
					| 11月 | Glufosfamide開発「US.Qualifying Discovery Project Program」受賞 
 | 
				
					| 9月 | 「おくすり体質検査」サービス開始 
 | 
				
					| 6月 | 関西ラボ、神戸キメックセンタービルに移転 
 | 
				
					| 3月 | 本社を東京都渋谷区桜丘町に移転 
 | 
			
			
				
					| 12月 | 西予市「リアライアブルタウン基盤構築事業」へ参画 
 | 
				
					| 5月 | NuGEN社製、遺伝子解析キット販売を開始 
 | 
				
					| 3月 | 自社開発パッケージソフトウェア「MDSS配合設計データベース」販売を開始 
 | 
				
					| 2月 | 「事業再生プラン2009」を策定 
 | 
			
			
				
					| 9月 | (株)Asia Private Equity Capitalを子会社化 
 | 
				
					| 4月 | DNAプライベートバンクサービスの開始 
 | 
				
					| 3月 | 冷凍保管用の真空採血間開発に成功 
 | 
			
			
				
					| 11月 | 本社を東京都港区西新橋に移転 
 | 
				
					| 7月 | 株式会社サイトクオリティーを子会社化 
 | 
				
					| 6月 | 「事業再構築プラン(新生MediBIC Group 2007)」発表。 
 | 
				
					| 1月 | Glufosfamide国内臨床試験第Ⅰ相臨床試験開始。 Affymetrix Japanと提携。PGx試験の協同支援サービス開始。
 
 | 
			
			
				
					| 11月 | PGxソリューションサービスが本格稼働へ。 
 | 
				
					| 9月 | Glufosfamide、FDA(米国食品医薬品局)からオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)に指定される。 
 | 
				
					| 7月 | 子会社 株式会社メディビック 会社分割により設立 持株会社制へ移行。
 株式会社メディビックから株式会社メディビックグループへ商号変更し、純粋持株会社となる
 
 | 
				
					| 6月 | 米国リポミックス社と提携。脂質代謝解析サービスを開始。 
 | 
				
					| 5月 | 関西支社を関西ラボに名称変更 
 | 
				
					| 4月 | 遺伝子発現解析ソフト(ArrayAssist)の販売を開始し、その技術を反映したデータ分析事業を開始 
 | 
				
					| 3月 | 子会社 株式会社メディビックファーマ設立 
 | 
				
					| 1月 | 2006~2008年度 グループ中期経営計画発表 
 | 
			
			
				
					| 11月 | 財団法人先端医療振興財団より検体保管サービスの共同事業者に認定される 
 | 
				
					| 9月 | 財団法人かずさディー・エヌ・エー研究所と新薬開発等支援事業の共同開発を開始 
 | 
				
					| 6月 | 子会社の株式会社メディビック・アライアンス、投資銀行業務開始 
 | 
				
					| 5月 | 上海事務所開設 
 | 
				
					| 4月 | ReaMetrixグループ(米国・インド)と業務提携。 細胞機能解析の新規解析ソリューションの共同開発と販売を開始
 
 | 
				
					| 3月 | 子会社の株式会社メディビック・アライアンス、第一製薬株式会社と医薬品開発ベンチャー企業向け投資ファンドを共同設立 
 | 
				
					| 2月 | 米国NuGEN Technologies社と提携。 微量RNA増幅技術販売支援および微量遺伝子発現解析支援サービスを開始
 
 | 
			
			
				
					| 12月 | 米国バイオベンチャーThreshold Pharmaceuticals社とのアジアにおける抗がん剤の共同開発について合意 タンパク質生理活性特異性の最適化と新規生理活性機能をもつタンパク合成支援サービスの開始
 「2004年デロイト トウシュ トーマツ アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」において第20位を受賞
 
 | 
				
					| 11月 | 本社を東京都千代田区霞が関に移転 
 | 
				
					| 9月 | 「2004年デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」において第1位を受賞 新薬開発におけるプロテオーム解析サービスの開始
 
 | 
				
					| 8月 | 当社普通株式1株を2株に分割 新日鉄ソリューションズ株式会社と、慢性疾患遺伝子解析ソフトウェアの実用化に向けた活動を開始
 2004年8月 Strand Genomics,Pvt.Ltd (インド 現:Strand Life Sciences,Pvt..Ltd)と共同開発及び支援サービスにおいて事業提携
 
 | 
				
					| 7月 | Crystal Genomics, Inc.(韓国)と事業及び研究開発において事業提携 「テーラーメイド創薬」を商標登録
 
 | 
				
					| 3月 | 株式会社リンフォテックと「ゲノム情報を活用した免疫系細胞治療に関する効率的治療のための新技術」を共同開発することで合意 子会社、株式会社メディビック・アライアンスを設立
 
 | 
				
					| 2月 | 代表取締役社長 橋本 康弘が経済産業大臣賞(起業家部門)受賞 
 | 
				
					| 1月 | 米国子会社、Anexus Pharmaceuticals, Incを設立 
 | 
			
			
				
					| 9月 | 東京証券取引所マザーズへ上場、公募増資により資本金10億7519万円となる 
 | 
				
					| 6月 | バイオマーカー技術を有する米ベンチャーThreshold Pharmaceuticals社と、がん治療・診断領域における業務協力及び共同研究を行うことに合意 
 | 
				
					| 5月 | 米先端医療サロゲート解析べンチャーSurroMed社と、業務及び研究開発に関して提携 
 | 
			
			
				
					| 12月 | 本社を東京都千代田区内幸町へ移転 
 | 
				
					| 6月 | 新日鉄ソリューションズ株式会社と、医療及び医薬品研究開発のためのシステム導入ビジネスにおける協力体制を構築することに合意 
 | 
				
					| 4月 | 関西支社(現:関西ラボ)を兵庫県神戸市ポートアイランドに開設 
 | 
				
					| 1月 | 遺伝子相関解析情報処理システムを開発し、インフォマティクス事業に進出 
 | 
			
			
				
					| 11月 | 株式会社メディビックに商号変更 
 | 
				
					| 2月 | 株式会社メディバンクを東京都品川区東五反田に設立し、大手製薬企業を主要顧客としたコンサルティング事業を開始 
 |